くやの気ままなブログ

大学4年の男が吹奏楽、ゲーム関連の事を中心に書いてゆく。パワプロ再現選手のパワナンバーを公開しています

今更聞けない吹奏楽コンクール鑑賞のルール!

 どうもくやです!僕は時間のつくり方が下手なので大学のゼミでの発表や演奏会の打ち合わせ、自動車学校の卒業検定などが重なってブログの更新が気づいてみればほぼ1ヶ月出来ませんでした…(言い訳をするな)これからは頑張って更新頻度を上げていきたいと思います…😞

 

 さて、今回は吹奏楽コンクールの鑑賞の仕方についてご紹介したいと思います!吹奏楽通の方なら既にご存知だとは思いますが、ご自分のお子さんを初めて応援しに行ったり友達の応援に行く方など、初めて吹奏楽コンクールを観に行く方に向けてこの記事は書いています。

 

吹奏楽コンクール鑑賞の基本

 吹奏楽にそこまで詳しく無いという方は「コンクールと言ってもいつもの演奏会と特に変わらないっしょ😶」と思うかもしれませんが、そんな事はありません。

 吹奏楽コンクールを観に行くに当たって基本的なマナーやルールを抑えていきましょう!

 

 

f:id:kuyamaimo:20190531190951p:plain

なぜかTrp.とTrb.が外を向いている謎画像



1.携帯電話などの通信機器は必ずOFFに!

 普段の演奏会同様にコンクール中も携帯電話、スマートフォンなど通信機器の電源は必ずOFFにしましょう。特にコンクールは演奏中にアラームなどが鳴ったりすると演奏の妨げになるだげではなく、賞・採点に大きく影響します。いきなり客席から大きな音が聞こえてきたら奏者は当然ビックリしますし、動揺します。そうすると集中力が失われたりする等影響が出ます。「そんな大げさな〜」と思うかもしれませんが、これガチだから!

2.演奏中は物音を出さない!

 これも当たり前と言えば当たり前ですが、近年この「当たり前」を守れていない方が多くいらっしゃいます。😣演奏中にビニール袋やカバンを漁る音、とんでもなくデカイ配慮の無いくしゃみや咳、隣の人とのヒソヒソ話。客席は広いし舞台からも離れているから大丈夫と思っていても、舞台場の奏者には聞こえています。演奏中は特に気を付けましょう。

f:id:kuyamaimo:20190531193938p:plain

ほら、猫も静かにしてって言ってますよ。

3.自由席で物を置いての場所取りは禁止

 吹奏楽コンクールの多くの大会では自由席があります。自由席でタオルやカバン、プログラム冊子など物を置いて席を確保する事は原則禁止されています。一部の地方大会では許可されている場合もありますが、原則禁止です。僕もオススメしません。なぜかというとモメるからです。僕は当然そのような事はした事がありませんが、以前コンクール会場でモメている所を目の当たりにした事があります。ある女性の方が自由席で空席だった僕の一つ前の席に座りました。座ったかと思えばプログラム冊子を座席の上に置いて荷物を持って席から離れました。それから5分くらいして今度は男性の方がその座席の上に置いてあったプログラム冊子を座席の下に移動して座ってしまいました。それから1分足らずで女性の方が戻ってきて「そこ私の席なんですけど」と言っていました。しかしその男性は「この冊子が置いてあっただけであなたの席とは限らないじゃないか」と言っていました。

大の大人が何をしているんだと思いますが、どちらが正しいのかという話ではなく、物を置いての座席の確保はコンクールでは特にモメるという事です。あらかじめお手洗いに行くなどしてなるべく座席から離れない事が大事です。

4.終了後、会場内で感想を言わない

  全ての団体の演奏が終わると、表彰式が始まります。多くの人がこの表彰式を観てから帰りますが、この帰る時に注意が必要です。ホールを出てすぐロビーなどで「あの団体はあまり上手く無かった」だとか感想は言わないようにしましょう。表彰式は出演者も客席で結果を聞きます。表彰式が終わると出演者も含め一斉にロビーに出ます。そんな時に「あの団体はイマイチだった」など否定的な発言をするとどうなるでしょうか。周辺にいるその団体の関係者、ファン、出演者はショックですしそれ以外の人も聞いて嬉しいものではありません。当然、「あの団体は上手だった」など肯定的な発言をする分には大丈夫ですが、会場周辺では特に発言には注意しましょう。😷

 

5.フライングブラボー

 全国大会や全国大会出場がかかった支部大会では思わず「ブラボー!」と言ってしまう演奏が多く披露されます。ここで注意しておきたいのは「ブラボー!」をフライングしてしまう事です。例えば最後の音が響ききる前に「ブラボー」を言ってしまう事です。自分は終わったつもりでいても自分よりも後ろの席、2階席や3階席ではまだ音が響いている場合があります。最後の最後で演奏を台無しにしないようにタイミングには注意しましょう。😇
 これは一部の吹奏楽ファンでは語り継がれている伝説ですが、三部構成の曲を披露した団体に向かって3楽章があるのに2楽章で終わりだと勘違いしてまだ曲は終わっていないのに「ブラボー!」と叫んだ方がいるみたいです。気を付けましょう笑😌

まとめ

 今回は吹奏楽コンクール鑑賞のルールについて書きましたが、基本的なルールは普段の演奏会などの鑑賞と変わりませんし、当たり前の事ばかりです。しかし近年はマナー悪化が問題視されています。「当たり前」の事を守り、出演者も観に来る人も嫌な思いをしない素敵なコンクールになる事を祈ります😊

 最後まで読んでいただき、ありがとうございました!⭐️